M&A・ファイナンシャルアドバイザリー

M&A・ファイナンシャルアドバイザリー

M&A

Statement

意思を持って主体的に取り組むことが、お客さまとチーム全体を支え、より一層の向上を望めるとTumuguは考えます。
内外的に分断された会社を繋ぎ、融合させ、新しく持続的な価値を創出する仕組みを構築するサポートをいたします。

課題

事業承継

日本全体において、令和7年(2025年)までに、平均引退年齢である70歳を超え る中小企業・小規模事業者(以下「中小企業」という。)の経営者は約245万人、うち約半数の約127万人が後継者未定と見込まれています。後継者不在の中小企業は、将来の見通しが立っていないにもかかわらず、何の対策も講じられない場合には、廃業せざるを得ません。この場合には、従業員の雇用が失われたり、取引の断絶によりサプライチェーンに支障が生じたりするなど、多くの関係 者の混乱を招き、ひいては地域経済にも悪影響を生じさせるおそれがあります。
また、廃業による経営資源の散逸が積み重なることにより、優良な経営資源が活用されないまま喪失されてしまうことは、日本経済の発展にとっても大きな損失となり得ます。

事業革新・先行き不安の解消・海外進出

企業が事業革新・海外進出を実現していくために、資金を活用し時間を買うといった手段が重要になります。
M&Aに関する意識、知識、経験がない後継者不在の中小企業の経営者の背中を押し、M&Aを適切な形で進めるための手引きを示すとともに、これを支援する関係者が、それぞれの特色・能力に応じて中小企業の M&Aを適切にサポ ートを実現する必要性があります。

成長戦略の選択肢としてのM&A

経営の自由度確保の観点からは、単独での事業展開が望ましいですが、拡大スピード・情報収集・新規市場へのアクセスの観点からは、他の企業と組むことのメリットもあります。

Tumuguは、これらの課題解決のために以下のご提案〜サポートを一貫して行い、事業発展のお手伝いをさせていただきたいと考えます。

  • ブランドコンサルティング
    • ブランディング 戦略の立て直し
  • ビジネスデザイン
    • 新規事業創出、または、マーケットアウトの事業開発への転換
  • ビジネスアカウンティング
    • 事業グロースのためのM&A/資金調達